皆さんこんにちは!
今日はチャートを見直し、今後の戦略・シナリオを何パターンか考えていました♪
中でも優位性のあったものを今後のメインシナリオとして解説しますね★
1時間足でもトレードポイントが多くなり、読みにくくなるので今後4時間足をベースに解説することが多くなると思います!
皆さんはいつも見ている足に固執していませんか?
「必ず」大きい足も見ながら長期での相場の動きを考えてトレードに望みましょうね٩( ᐛ )و
4時間波動 / 調整波or下降推進波
エリオット波動
まずエリオット波動ですが、大きくカウントを見直しました。
ここ最近かなりカウントが難しくなっているのであくまで1つのシナリオとして頭の片隅に置く程度に捉えておいてください♪
まず1つは、これまでのシナリオ通り4時間波動下降推進波3波目の途中である。と言うシナリオです!(水色の点線)
2つ目に、すでに4時間波動 調整波Aの段階である。と言うシナリオです!(太線青・緑)
一応私は前者の方が強いと見ています(°▽°)
また、エリオット波動で大事なことは「カウントを見直す」このフローにあると思っています。
画像の左、ピンクの大きな円の部分ですでにカウントが違えば上の2つのカウントも間違っていることになりますからね😅
エリオット波動をメインに駆使しながら、他のガイドライン(サイクル理論・チャネル・フィボナッチ等)しっかり使いこなして納得のいくシナリオ作りができるよう修行していきましょう★
LINE@限定の無料レポートは、読めばある程度それが可能になるような内容にしてあるのでお楽しみに♡
それでは上記のシナリオ作りのガイドライン となったサイクル理論の観点から今後の戦略を固めてみましょう!
サイクル理論
黄色の円の部分が前回の1サイクルだと仮定すると、現在4hサイクル 25本目の段階です。
上のレベルの足、日足レベルで見るとちょうどボトムの時間(サイクル終点ポイント)だったのですが、4hサイクルではまだその時間帯ではありませんでした。
※サイクルは上の時間に引っ張られるので、繰り返しますが上の時間足は必ず確認しましょう(°▽°)
前回のサイクルが少し早めに終わっていますが、現在新たなサイクル形成中でシナリオを作っていきます!
まずオレンジの線のシナリオだと、もう一段階上がってから下げる。
紫の線のシナリオであれば、すでにこのサイクルではトップ(天井)をつけていてここから加工していくか。
この2つのシナリオを構築することができますね!
エリオット波動の太線の方のシナリオでいくと、まだ調整波Aの段階なのでB・ Cを作ります。
そうなるとサイクル理論でもオレンジの線のシナリオが濃くなりますね!
現段階ではどちらにつくかはわかりませんが、ダブルトップで移動平均線タッチなど条件が揃えば売りのエントリーのチャンスだと思っています★
とりあえず今も買いはNGの自分ルール続行です!(笑)
ドル円は現在売りでのポジションを持っているので利確しながら、様子を見ながらしめしめと保有しておきます♪
とにかくいつもいっていますが、シナリオは何パターンも頭に入れながら自分の中で優位性をもてるトレードを心がけましょうね!
失敗してもそこから得るものはたくさんあるはずです。
わからないことは調べればいくらでも出てくるし、私に聞いてもらっても構いません!
諦めず進み続ければ必ず光は見えますよ٩( ᐛ )و
それではまた明日♡
1日1クリック★いつも応援ありがとうございます(*´◒`*)