皆さんこんにちは!
本日はここ3,4日大きなトレンドをなかなか作ってくれずレンジ気味のドル円です★
さて、レンジといえば…
相場を大雑把に捉えた場合 レンジとトレンド 必ずどちらかの形に当てはまります。
FXで負ける原因として、むやみやたらにトレードすることが一つありますよね。
状況を絞る事によって感情の揺さぶりから生まれる無駄なエントリーが減らすのは勝つためには非常に有効な手法です!
なのでまずは「レンジ相場ではトレードしない」と決めてしまってもOKだと思います。(私はレンジでもシナリオがある程度固まっていれば関係なくトレードしますが…)
その代わりいつ相場に動きが出るか、チャンスはいつ来るのかを必ずチェックしておきましょう!
何故ならレンジ後は大きなトレンドが発生する可能性が高いからです。
大雑把に以下の流れが起因しています♪
レンジが長引く ▶︎ 大量の買いと売りがたまる ▶︎ どちらかにブレイク ▶︎ 大量の損切り ▶︎ 大陰線もしくは大陽線が発生 ▶︎ トレンドが発生
レンジが長引けば長引くほど売りと買いが溜まって、あるラインで一気に火山のように爆発するイメージですね!
なのでレンジではそれをブレイクするポイントをある程度想定しながらひたすら待ちの姿勢を徹底しましょう!
強いトレンドが発生した時というのは、大差をつけてどちらかに偏っている状況です。
この状況でトレンドを反転、若しくは勢いを止めるには、その差を埋めるほどの何かしらの材料が必要となるのでより強いトレンドほど崩れにくい相場となります★
ということは…トレンドの方向性さえ合っていればどこでエントリーしても勝ちやすい相場となります♪
相場は全て取れるものと思わず、確実に取れるところだけを10pipsずつでもコツコツ利益をとっていけばいいお小遣いになるはずです!
FXは長い目で見たときのプラスを意識して、本日も淡々とトレードしていきましょう٩( ᐛ )و
この記事で分かること
ドル円 4時間足
ドル円 4時間足チャート
エリオット波動
推進波の想定ですが、3つのシナリオを作りました!
・赤のライン:3波延長型のシナリオです。
・オレンジのライン:まだ2波動が完成していないシナリオです。
・紫のライン:現在すでに5波目で大きく延長していくシナリオです。
いずれも推進波としてるので大きく下げる可能性は低いと考えています!
が、もし下落していき万が一にも安値更新でもしたら大きな見直しが必要になります。
たまにイレギュラーに想定外が重なってそんなこともあるのですが、年に1.2回あるか無いかなので基本的には考えません♪
短期でのショートが狙えそうですね!
(すいません、短期の定義が曖昧でしかも状況によって私の中の”短期”の期間が変わるのであまり気にしないでください…笑 最近週足レベルでのショート狙いなど月単位での戦略も出てきたので4時間波動での推進波完成はそれに比べると短期だなあ。という印象で言葉を選んでしまっています😅)
それではサイク理論も見ていきましょう٩( ᐛ )و
サイクル理論
画像黄色の円がサイクル始点です。
4Hサイクル = 68本目or8本目
MC = 12本目
4Hサイクルの考え方的には2パターンありますが、私は次のサイクルに移行してる想定でトレードしていきます!
ということは今からどんどん天井に向かって上昇していく & エリオットのシナリオも加味すると…
ロング一択ですね!
107.247を損切りラインとして107.300くらいまで下げてくればロングでエントリーします★
とりあえずの利確ポイントは高音更新付近としておきます♪
損切りのラインが明確かつそこまでの幅が少ないので安心してエントリーできそうですね!
待ちに徹するのももちろん立派なトレードスタイルの一つなので、資金と相談しながら確実に利益をとれるトレードスタイルを確立していきましょう😊
それではまた明日♡
1日1クリック★いつも応援ありがとうございます(*´◒`*)